ノースフェイスのランパン(ランニングパンツ)の代表作
「エンデュリストレイルショーツ」と「エンデュリスレーシングショーツ」

この2つ、パッと見では全く違いがわかりません
特にネット上の画像だけで見比べると「同じやん!」ってなりがち

しかも、どっちも「エンデュリスなんちゃら」だし

そもそも「エンデュリス」って何?

まぁ、いいけど

ということで、今回は2製品の違いを詳しく見ていきたいと思います

もちろん今回も完全自腹購入レビューです

※どちらの製品も「エンデュリス〇〇ショーツ」なので
「エンデュリストレイルショーツ」は「トレイルショーツ」
「エンデュリスレーシングショーツ」は「レーシングショーツ」と呼んでいきます

目次

  1. スペックの違い
  2. 見た目の違い
  3. 使用感の違い
  4. 共通点
  5. エンデュリストレイルショーツはこんな人におすすめ
  6. エンデュリスレーシングショーツはこんな人におすすめ
  7. まとめ

1.スペックの違い

製品名トレイルショーツレーシングショーツ
価格(税込)¥13,200¥12,100
素材(メイン生地)ナイロン63%
ポリウレタン37%
ポリエステル86%
ポリウレタン14%
重量
(メンズMサイズ実測)
79g126g

価格はトレイルショーツが¥1,100(税込)高い

立ち位置として、トレイルショーツはサミットシリーズでもあるので上位モデルということでしょう

見た目と違い素材は全く異なっています

トレイルショーツはナイロン主体
レーシングショーツはポリエステル主体

トレイルショーツの方が摩耗や引張強度はあるし、伸縮もしやすいよって感じでしょうか
後ほど、見た目の違いでも紹介しますが、そもそも生地の厚さが全然違います
トレイルショーツのほうがだんぜん薄いです
その薄さを実現するための生地選びなのかもしれません

2.見た目の違い

見た目の違い1:ノースフェイスロゴ位置

左:レーシングショーツ(ロゴが左モモ)
右:トレイルショーツ(ロゴが右モモ)

見た目の違い2:ウエストの締め方

左のレーシングショーツは紐を絞って結ぶタイプ
右のトレイルショーツは絞ってゴムのパーツでロックするだけ 結ばなくていい

見た目の違い3:生地の厚さ

下:レーシングショーツ 生地は少し厚めで末端は折り返してある
上:トレイルショーツ 生地は薄く末端は切りっぱなし

実際に手に取るとトレイルショーツはめちゃくちゃ薄い

持った時にウエストのパーツの重量しかないんじゃないか?って思うぐらい軽い生地

見た目の違い4:丈の長さ

2着を重ねた状態 
奥:レーシングショーツ
手前:トレイルショーツ
メンズMサイズ実測でトレイルショーツが約3cm短い
(カタログスペックだと違いは1㎝なんだけど、立体的なので測る位置で変わりそう)

詳しいサイズはこちら
(メンズMサイズ実測)

トレイルショーツ
レーシングショーツ

ちなみに、ウエストサイズが小さそうですが、

自分の感覚ではウエスト76cmくらいまでは全然許容範囲だと思います

見た目の違い5:サイドのスリットの深さ

左:トレイルショーツ(スリットが深い)
右:レーシングショーツ(スリットが浅い)

見た目の違い6:サイドの縫い方

左:トレイルショーツ 圧着
右:レーシングショーツ 縫い

レーシングショーツは縫いシロもないし縫うための糸もない
そりゃ軽いわ

見た目の違い7:サイドポケットの有無

レーシングショーツは両サイドにポケットがあります
(トレイルショーツにはサイドのポケットがありません)

ちなみに、こちらがポケットのサイズ(まぁまぁ大きい)

3.使用感の違い

使用感の違い1:軽さ

トレイルショーツが圧倒的に軽い!

数字上でも倍まではいかないまでも全然軽さが違います

「足さばき」につながっていきます

使用感の違い2:足さばき

丈の短さと切りっぱなしの生地からトレイルショーツは抜群の足さばきの良さ

長距離を走れば何万回と足を上げ下げするわけですが、そのすべてに影響すると思えばとても大きな違いだと思います

ただ、レーシングショーツが重いかといえば、そんなことはありません

レーシングショーツも十分に軽い

使用感の違い3:丈の長さ

レーシングショーツは安心感のある長さ

走らない人から見て、「短い」と思われなさそうな長さを確保しています

それに比べてトレイルショーツは短い

あきらかに太ももの露出が多い

4.共通点

ウエストパーツは共通っぽい(ウエストのポケットの大きさ)

※絞り方は違います

5.エンデュリストレイルショーツはこんな人におすすめ

・少しでも軽いランニングパンツを探している人
・足さばきがいいランニングパンツが好きな人
・街ランよりもレース志向の人

走ることに集中したい人にすごくおすすめのランニングパンツです

とにかく抵抗感がなく足さばきがいいので、走っていてストレスがない

レースでの使用を考えれば収納はウエストにあるのが理想的です
重量バランスはいいし、揺れないし
もっと大きなものはパックに入れればいいんだし
サイドポケットは不要

6.エンデュリスレーシングショーツはこんな人におすすめ

・オールマイティなランニングパンツが欲しい人
・街ランからレースまで1着でカバーしたい人
・一着を長い期間使いたい人
・丈の短いランニングパンツに抵抗のある人

「レーシングショーツ」とはいってもレース専用ではなく、めちゃくちゃ万能

おすすめポイントはポケットと丈の長さ

サイドポケットって、やっぱりあると便利なんですよね

瞬間的にグローブとかスマホを入れておきたいときとかに

そのまま走るわけではないんだけど、どこかに置くこともできないときにめっちゃ便利

それと、丈の長さはコンビニとかに寄ったときに周囲の視線を感じにくいところがいい
あんまり短いとちょっとね…

とはいえ、走っていて重たさを感じることはない

快適そのもの

生地もしっかりしていて繰り返し洗濯しても劣化は少なそう

さらに、メイン素材のポリエステルはナイロンに比べると紫外線による生地の劣化が少ないのも特徴

永く付き合える一着です

7.まとめ

簡単に言うと、

エンデュリストレイルショーツが「軽さにこだわったレース志向のランニングパンツ」

エンデュリスレーシングショーツが「これを選べば間違いないオールマイティなランニングパンツ」でした


調べれば調べるほど2製品の違いが多いことに気づきました

自分でも購入前は丈の長さとかロゴの位置ぐらいの違いしか思ってなかったけど、全く目的の違う製品でした

やっぱりメーカーさんはよく考えて製品を作っているなぁと改めて感心しました

もっと、使ってみて気づいた点があればまた書きたいと思います

最後までご覧いただきありがとうございました

ご購入はぜひこちらから